未分類

コンセプト

「私が変わる」
「地域が変わる」
「そしてみんなが変わる」

本ブログのコンセプトをご紹介します。

管理人は、環境庁と和歌山大学共催講座「南紀熊野観光塾」において、「エコツーリズム」について学びました。

この概念をもとに、山城アクティビティに絞り「アドベンチャーツーリズム」として提唱しています。(※ツーリズム:「テーマを持った」観光や旅行のこと)

管理人が考えるツーリズム概念

エコツーリズム

以前、正月休みに四国旅行をした際、大晦日に室戸岬の展望台へ行きました。

「こんな日には、誰も居ないだろう」と高を括って、鼻歌混じりで展望台を目指したのでした。すると、そこに、一人の女性が立っていました。

山城渡りQ
山城渡りQ

え!

様子をみると、白人の方でした。「どこから来たのか」ちょっと話掛けてみると、

「UK」

というではないですか。なんと、その英国人女性は「お遍路」だったのです。

山城渡りQ
山城渡りQ

衝撃的

こんな年末の、また日本でも最も遠い端のような場所に、英国人女性が一人、重いザックを背負って旅をしていたのです。

これが「ツーリズム」の気付きでした。

「爆買い目当て」の外国人観光客ではなく、その土地の「ライフスタイルを体験しにきている」方が確実に増えているということを実感しました。

エコツーリズムとは

エコツーリズム:「自然環境や歴史文化を対象とし、それらを体験し学ぶとともに、対象となる地域の自然環境や歴史文化の保全に責任を持つ観光のありかた」として定義されています。

観光客が、地域の資源に触れることで、地域の住民も自分たちの資源の価値を再認識し、地域観光のオリジナリティが高まり、地域社会そのものが活性化されていくと考えます。

つまり、上記のイギリスからの女性お遍路の方は、四国の土地を自らの脚で歩き、その土地の自然や文化を体験し、まさに「エコツーリズム」を実践されていたということです。

アドベンチャーツーリズム

アドベンチャーツーリズムとは

アドベンチャーツーリズム:「『アクティビティ』、『自然』、『異文化体験』の3つの要素のうち2つ以上で構成される旅行形態」と定義されています。

自然をテーマにした観光としては「エコツーリズム」や「グリーンツーリズム」が知られていますが、

「アドベンチャーツーリズム」にはアクティビティや異文化体験が組み込まれ、「学び」よりも「楽しみ」を重視したレジャー性の高さが特徴です。

ブログコンセプト

そこで、管理人としては

自然×アクティビティ×山城

と解釈しました。

山城渡りQ
山城渡りQ

アクティビティには飽きが来ない!

そこで当ブログは、「アドベンチャーツーリズム(AT)」としての「山城アクティビティ」の魅力を紹介し、

今、私たちが未来のためにできる「サスティナブル」な取り組みとしての「観光」を広めることを目的としています。

コンセプト① アクティビティ

熊本県天草市 太郎次郎(管理者)
鹿児島県 開聞岳

アクティビティとして、低山ハイクとしての山城登りを取り上げています。

低山の明確な定義があるわけではありませんが、一般的には雪が積もる頻度が少ない標高1000メートル以下の山で、登山道が整備されている山を指します。特に国土の70%が「山」を占める日本では、ほとんどが低山にあたります。

また、低山だけに日帰りが基本。比高300Mぐらいなら、往復2時間程度で登ることができます。

くじゅう連山

管理人は、大学時代、元ワンダーフォーゲル部でしたので、高い山の魅力も理解していますが、そこに行くまでは遠く、時間も掛かります。しかし、低山ハイクとしての「山城登り」では道は整備されている場所も多く、本格的登山とは違い、装備も少ない点もおススメする理由の一つです。

  • ザック
  • 登山靴
  • 帽子

これさえあれば登ることができます。加えて、

  • 手袋
  • 行動食
  • カメラ
  • 方位磁石
  • ヘッドライト
  • 鳥瞰図や縄張り図

などあればなお安心。ザックは20ℓ程度、登山靴はソールが硬いもの、地図(鳥瞰図や縄張り図)はネット上に多数投稿されているので、プリントアウトしてお借りすればよいでしょう。

コンセプト② 自然

市内にある平城などとは違い、その名の通りに山城ですから、山頂の主郭に到着するまでは基本的に山道です。低山とはいえ、道々には様々な植物を見かけることがあります。

コンセプト③ 山城 ~約400年以上前からの記憶~

愛知県古宮城
福岡県鷹取山城

日本には、「城」と言われるものは、いくつあるでしょうか。100や200??1万や2万??いやいや5万や10万?実際には分かりません。正確な数は分かりませんが、一つだけ言えることは、

「とてつもない魅力が詰まった宝箱」

だと言うことです。中でも、山の中にひっそりとたたずむ「廃城」こそが、「城好き」が最後にたどり着く究極の境地だと考えています。

つまり

エコツーリズムにしても、アドベンチャーツーリズムにしても、共通点は

01 非日常

自然環境、自然フィールド

02 異日常

観光地や旅先での生活文化体験(熊野古道体験、お遍路体験、農業体験、アクティビティ)

03 再確認

などであり、この三点が「バランス良く重なった」点が非常に大事です。

今やネットやSNSの普及で、ほとんどの場所を事前に調べることが出来る世の中。しかし、それらは、誰かが考えた「2次情報」や「3次情報」かもしれません。

これからの世の中、何事も自分自身が「見て、聞いて、感じた」一次情報が判断材料や経験として非常に大事になってきます。

結果的に、この取り組みを進めていくことで、

「私が変わる」
「地域が変わる」
「そしてみんなが変わる」

私たちの自然や文化を守り未来への遺産として引き継いでいく 活力ある持続的な地域となる
そのキッカケをこのブログから伝えられたら良いなあと考えています。

岐阜県白川郷より

コメント