兵庫 【兵庫県】白旗城 何と言っても難攻不落「落ちない城」赤穂コールドロン北限 基本情報 形態:山城 史跡指定:国の指定史跡 標高:440m 城の整備:登山道あり 所要時間:2時間 訪問日:2020.10前から気になっていた「白旗城(しらはたじょう)」。どうみても完全な名前勝ちでしょう。最初は「初めから白旗を掲げて... 2020.10.07 2024.09.22 兵庫
石川 【石川県】七尾城(4/4)石垣に対する素朴な疑問 から分かるその苦労 日本五大山城 基本情報※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により調度丸跡以降は当面の間立ち入り禁止 形態:山城 史跡指定:国指定史跡 標高:305m 城の整備:駐車場 登城道 訪問日:2013年3月前回からの疑問山城Q裏山にある七尾城前回、2012... 2013.03.12 2024.09.22 石川
石川 【石川県】七尾城(3/4)七尾城の裏側の魅力を紹介します 日本五大山城 基本情報※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により調度丸跡以降は当面の間立ち入り禁止 形態:山城 史跡指定:国指定史跡 標高:305m 城の整備:駐車場 登城道 所要時間:1時間 訪問日:2012年5月駐車場 アクセス山城Qマンション... 2012.05.03 2024.09.22 石川
石川 【石川県】七尾城(2/4)七つの尾 限界を攻めた石垣技術 日本五大山城 基本情報※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により調度丸跡以降は当面の間立ち入り禁止 形態:山城 史跡指定:国指定史跡 標高:305m 城の整備:駐車場 登城道 所要時間:3時間(麓から登ったため) 訪問日:2011年7月登城ルート引... 2024.08.24 2024.09.22 石川
石川 【石川県】七尾城(1/4)我が家の裏が「The 山城」 日本五大山城 基本情報※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により調度丸跡以降は当面の間立ち入り禁止 形態:山城 史跡指定:国指定史跡 標高:305m 城の整備:駐車場 登城道 所要時間:3時間(麓から登ったため) 訪問日:2011年7月登城ルート引... 2011.07.03 2024.09.22 石川
山梨 【山梨県】要害山城 怒涛の枡方虎口群 春の信玄公巡り 基本情報 形態:山城 史跡指定:国指定史跡 標高:780m 城の整備:登城道 所要時間:約2時間 訪問日:2011年4月山城好きなら一度は、憧れるであろう武田氏の本拠地。前日に東京入りし、そこから朝一でJR「あずさ号」に乗っていざ甲府駅!... 2011.04.16 2024.09.22 山梨
山梨 【山梨県】躑躅ヶ崎館跡 入口はこっち 春の信玄公巡り 基本情報 形態:山城 史跡指定:国指定史跡 標高:780m 城の整備:登城道 所要時間:約6時間(甲府駅からタクシー→要害山城~徒歩~躑躅ヶ崎館跡) 訪問日:2011年4月躑躅ヶ崎館跡まで歩く興奮収まらない要害山城をいったん下山。ここは下... 2024.09.08 2024.09.22 山梨
未分類 【愛媛県】【番外】今治城 藤堂高虎という男 と 中国の兵書『孫子』の兵法 基本情報 形態:海城(日本三大水城) 所要時間:30分 訪問日:2020.06駐車場 アクセス日本三大水城愛媛県の今治城香川県の高松城大分県の中津城山城Qまた、UPします「藤堂高虎」という武将管理人にとって、この「藤堂高虎」という人物は、... 2024.01.20 2024.09.22 愛媛未分類
岡山 【岡山県】鬼ノ城 その3 「角楼」「水門」とか出っ張りとか 基本情報 形態:山城 史跡指定:国の指定史跡 標高:397m 城の整備:登山道あり 所要時間:2時間 訪問日:2014.08縄張り図麓からの遠望鬼ノ城は、標高約400mの鬼山城の8~9合目に築かれた変形7角形の難攻不落の古代山城です。万... 2024.08.13 2024.09.22 岡山
岡山 【岡山県】鬼ノ城 その2 完成古代山城の「城門」と「城壁」 基本情報 形態:山城 史跡指定:国の指定史跡 標高:397m 城の整備:登山道あり 所要時間:2時間 訪問日:2014.08縄張り図鬼ノ城は、標高約400mの鬼山城の8~9合目に築かれた変形7角形の難攻不落の古代山城です。万里の長城のよ... 2024.08.11 2024.09.22 岡山
岡山 【岡山県】鬼ノ城 その1 吉備に伝わる古代鬼 温羅が伝えたいこと 基本情報 形態:山城 史跡指定:国の指定史跡 標高:397m 城の整備:登山道あり 所要時間:2時間 訪問日:2014.08駐車場 アクセス鬼退治といえば「桃太郎伝説」それまで、たくさんの中世山城に登って来ましたが、だいたい名前はその地... 2023.07.30 2024.09.22 岡山
岐阜 【岐阜県】苗木城 岩塊大矢倉 巨大花崗岩群はどのようにして出来た!? 基本情報 形態:山城 城の整備:駐車場(複数あり) 所要時間:1時間 標高:432m 訪問日:2011年4月駐車場 アクセスあるキッカケで山城巡りを始めることになって、思い切って、「山巡り」の旅に出ました。その初めての記念すべき城がここ「... 2011.04.02 2024.09.08 岐阜
滋賀 【滋賀県】小谷城 山頂にだけ存在する大石垣 どうしてもっと作らなかった!? 基本情報 形態:山城 史跡指定:国指定史跡 標高:495m 城の整備:駐車場 立派な登城道あり 所要時間:3時間 訪問日:2011年5月駐車場 アクセス縄張り図 現地看板歴史的に有名過ぎるのが、ここ「小谷城」山頂に大石垣があるというので見... 2011.05.07 2024.08.24 滋賀
滋賀 【滋賀県】観音寺城 その1 謎多き巨大城郭 流紋岩で出来た石垣 日本五大山城 基本情報 形態:山城 史跡指定:国指定史跡 標高:432m 城の整備:駐車場多数 登城道 所要時間:4時間(麓から登ったため) 訪問日:2011年6月駐車場 アクセス出典:国土地理院ウェブサイト(当該ページ)を当ブログ管理者Qさんが加筆修正... 2011.06.04 2024.08.24 滋賀
香川 【香川県】屋嶋城 メサ台地を活用した古代山城 歴史的重要ポイント 復元城門 基本情報 形態:山城 標高:270m 城の整備:登城道あり 指定:国の史跡・天然記念物「屋島」に含まれる 所要時間:1時間 訪問日:2020年2月駐車場屋島スカイウェイを通って、「四国八十八ヶ所霊場 第84番札所 屋島寺」を目指せば大規模駐... 2020.02.16 2024.08.18 香川