フォト

未分類

【愛媛県】【番外】今治城 藤堂高虎 と 中国の兵書『孫子』の兵法

藤堂高虎の築城哲学 日本三大水城とは?これらは「海水を引き込んだ堀」を持ち、圧倒的な防御力を誇る「水城」として日本三大水城と呼ばれています。その中でも「今治城」は、築城名人・藤堂高虎によって築かれた、戦国の名城のひとつです。愛媛県の今治城香...
滋賀

【滋賀県】観音寺城 その1 謎多き巨大城郭 流紋岩で出来た石垣 日本五大山城

基本情報 形態:山城 史跡指定:国指定史跡 標高:432m 城の整備:駐車場多数 登城道 所要時間:4時間(麓から登ったため) 訪問日:2011年6月駐車場 アクセス出典:国土地理院ウェブサイト(当該ページ)を当ブログ管理者Qさんが加筆修正...
長崎

【長崎県】原城 島原の乱の舞台 シラス台地に建つ城郭 阿蘇NO.4火砕流との関係性

基本情報 形態:丘城 城の整備:駐車場(現在、城域で駐車はできません)      主郭まで徒歩20分ぐらい 送迎バスあります 所要時間:2時間 訪問日:2016年10月駐車場 アクセスなかなか訪れる機会がないが、島原にある超有名な廃城といえ...
岐阜

【岐阜県】苗木城 岩塊大矢倉 巨大花崗岩群はどのようにして出来た!?

基本情報 形態:山城 城の整備:駐車場(複数あり) 所要時間:1時間  標高:432m 訪問日:2011年4月駐車場 アクセスあるキッカケで山城巡りを始めることになって、思い切って、「山巡り」の旅に出ました。その初めての記念すべき城がここ「...
愛媛

【愛媛県】宇和島城 みんなで見に行こう 無条件で元気なれる現存天守 シミュラクラ現象

基本情報 形態:平山城  城の整備:登城道あり  所要時間:30分 訪問日:2020.02駐車場 アクセス駐車場はたくさんあります。地質を確認する引用元:産総研地質調査総合センター,20万分の1日本シームレス地質図V2(地質図更新日:202...
香川

【香川県】星ケ城 名勝「寒霞渓」と諸説ありの謎の遺跡 

基本情報 形態:山城  史跡指定:県指定史跡 標高:817m 城の整備:登山道あり  所要時間:2時間 訪問日:2020.03引用元:国土地理院ウェブサイト(当該ページ)を当ブログ管理者Qさんが加筆修正したものである(スマホで拡大可能)駐車...
香川

【香川県】栗隈城&西長尾城 NEWレオマワールドを守る詰城群

基本情報 形態:山城  城の整備:両城ともに登山道あり  所要時間:それぞれ、往復1時間 訪問日:2020.03山城Q今回は、2城を合わせてご紹介地質を見てみる引用元:産総研地質調査総合センター,20万分の1日本シームレス地質図V2(地質図...
愛媛

【愛媛県】【番外】【動画あり】能島城 海城をゆく① 激流に守られた海賊の島城 海上から

基本情報 形態:海賊島城 所要時間:1時間  訪問日:2020年6月駐車場 アクセス現在では、令和2年(2020)6月2日より上陸が再開され、「能島城跡上陸&潮流クルーズ」が実施されております。くしくも、たまたま偶然、訪問したのが令和2年(...
福井

【福井県】玄蕃尾城 10年前と今を見比べる悲劇の現場

基本情報 形態:山城 史跡指定:国指定史跡 標高:460m 訪問日:2012年5月 2022年5月駐車場 アクセス2006年財団法人日本城郭協会によって「日本100名城」が選定され2007年には、「公式ガイドブック」とスタンプラリーが開始2...
香川

【香川県】皇踏山城(2/3)中世山城編 スーパーアドバイザーは静岡大 小和田哲男氏

~前回からの続き~基本情報 形態:山城  標高:394m 城の整備:登山道あり  所要時間:往復2時間 訪問日:2020.03駐車場 アクセス八坂神社周辺に駐車場を見つけて停めさせていただきました。地質を確認「謎の城」「まぼろしの城」「経歴...
香川

【香川県】皇踏山城 (1/3)謎の石塁編 異形の山城 これまでの経験を乱される 

いざ、小豆島へついに、相棒のMINIと一緒に、女子旅でも人気の「小豆島」へ。小豆島と言えば、道の駅小豆島オリーブ公園 ギリシャ風車こんなとか道の駅小豆島オリーブ公園 オリーブ原木こんなとか空飛ぶホウキ掛けこんなとかですが。目的地は、そこでは...
山梨

【山梨県】躑躅ヶ崎館跡 入口はこっち 春の信玄公巡り

基本情報 形態:山城 史跡指定:国指定史跡 標高:780m 城の整備:登城道 所要時間:約6時間(甲府駅からタクシー→要害山城~徒歩~躑躅ヶ崎館跡)  訪問日:2011年4月躑躅ヶ崎館跡まで歩く興奮収まらない要害山城をいったん下山。ここは下...
石川

【石川県】七尾城(4/4)石垣に対する素朴な疑問 から分かるその苦労 日本五大山城

基本情報※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により調度丸跡以降は当面の間立ち入り禁止 形態:山城 史跡指定:国指定史跡 標高:305m 城の整備:駐車場 登城道 訪問日:2013年3月前回からの疑問山城Q裏山にある七尾城前回、2012...
石川

【石川県】七尾城(2/4)七つの尾 限界を攻めた石垣技術 日本五大山城 

基本情報※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により調度丸跡以降は当面の間立ち入り禁止 形態:山城 史跡指定:国指定史跡 標高:305m 城の整備:駐車場 登城道 所要時間:3時間(麓から登ったため) 訪問日:2011年7月登城ルート引...
石川

【石川県】七尾城(1/4)我が家の裏が「The 山城」 日本五大山城

基本情報※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により調度丸跡以降は当面の間立ち入り禁止 形態:山城 史跡指定:国指定史跡 標高:305m 城の整備:駐車場 登城道 所要時間:3時間(麓から登ったため) 訪問日:2011年7月登城ルート引...