基本情報
形態:山城
標高:190m
城の整備:公園
所要時間:30分
訪問日:2013年7月
駐車場 アクセス
主郭のすぐ近くまで車で行くことが出来ます。
縄張り図 現地看板
城域に入る
完全に公園化しており、訪問は非常に簡単です。
真田本城は最高所に主郭があり、北方面に二の曲輪、三の曲輪と続きます。
眺望
この抜けた風景は、非常にリラックスできます。当時は、夏でしたので暑かったのですが、GWや秋はここで弁当を広げるには絶好の場所だと思いました。
気づき
この城は、技巧的な縄張りや曲輪がなんだというよりも、「象徴的な城」だと思いました。当日は、7月で非常に暑かったのです。木陰もなども少ない山城ではありますが、訪問客が他にも多数おられました。やっぱり「真田人気」はスゴイものがあります。
合わせて訪問したい 真田氏歴史館
辺りには、「真田氏」に関する史跡や名所がたくさんあります。一度、真田氏歴史館で整理されるのも良いと思います。真田氏の活躍の様子が時系列で理解することができます。
長谷寺(ちょうこくじ)真田氏の菩提寺 もあわせて
真田氏と深い縁を持つのが、長谷寺(ちょうこくじ)。
案内看板
真田幸隆(真田幸綱)。晩年に幸隆に改名したか。真田昌幸の父で信之・信繁(幸村)の祖父。武田信玄に仕え、3人の子と共に「武田二十四将」にも数えられた猛将。
訪問客の多さを物語る
この六文銭に見立てた「お金」を見たときに、「訪問客の多さ」と「人気の高さ」を実感しました。
真田幸隆 夫人 昌幸のお墓
左が幸隆夫人
中央が真田幸隆(昌幸の父 幸村の祖父)
右が真田昌幸(幸村の父)
のお墓となります。
ここは、厳か雰囲気で「聖地のような場所」なんだと思います。しっとり落ち着いた場所でした。この苔むしたお地蔵さんもすごく雰囲気が良かったです。
甲石 真田七つ石の一つ 近辺で気になった史跡
形自体が兜っぽいですが、戦の時に大将がここに兜を置いたので、この名前が付いたようで、村名の由来にもなったとのこと。他には、「旗見石・御座石・立石・的石・米石・茶袋石」とあるとのこと。
コメント