熊本

【熊本県】麓城 訪問時期を選ぶ圧倒的美 一面を覆う紅葉 椅子持参でずっと見れられます

・「日本の隠れ里」球磨地方
・11月中旬以降に100本の紅葉が一斉に色づき始める

 形態:山城
 標高:270m
 城の整備:駐車場
 所要時間:1時間 見る場所が多いです
 訪問日:2016年12月

球磨地方は、司馬遼太郎

山城Q
山城Q

日本の隠れ里

というぐらいの独特の空気の流れを感じる場所です。また、地域での多少の内乱はあっても、
大きな戦もなく、平安時代~近現代までの遺物や遺構が残る貴重な地域です。

しかし、当然山城は存在します。今回は、訪問する季節を選ぶ山城をご紹介します。

駐車場に車を止め、進んでいると、すぐに上村氏という一族のお墓があります。なかなかの数、歴史が深いですね。

登山道は整備されております。途中に谷水薬師堂という有名なお堂があります。その先になります。

途中に、畝状竪堀があったりしますが、ここの見どころは、そこではありません。

山城Q
山城Q

みどころですよ!

この角度からの眺めが最高~。辺りは真っ赤。綺麗です。

段郭にも紅葉。美しい。

中央に大きな土塁で仕切り、左右に紅葉のジュータンです。カメラの性能により、表現力が変わりますが、実際の美しさは表現できません。なんといっても、訪問客が全く居ませんでしたので、この景色を独り占めできるのです。美しい。

管理者は、小椅子を持参し、しばらく眺めていました。

多少の堀切などもあります。

期間を選びますが、15分程度のハイキングでこの景色です。ぜひ、おススメします。

・「日本の隠れ里」球磨地方
・11月中旬以降に100本の紅葉が一斉に色づき始める

さらに頑張れます
にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

管理者
山城Q

西日本中心に山城500以上登ってます。名城82+続70、現存天守も11城。学生時代は京都で遺跡発掘にのめり込んでいました。観光学に興味があり、南紀熊野観光塾第1期生で、地域の歴史や文化を発信する活動に注力しています。古代山城紹介、温泉ソムリエマスター、地質好き、写真好き、珈琲豆にもこだわりがあります。週末は早起きして、どこかの山城か遺跡、または温泉へ出かけるのが楽しみな普通の会社員です。

山城Qをフォローする
シェアする
山城Qをフォローする

コメント