基本情報
形態:山城
標高:253m
城の整備:登城道あり
所要時間:1時間
訪問日:2020年2月
駐車場 アクセス
雨滝自然科学館に大きな駐車場があり、そこに停めさせていただく
地質をみる
ここについては、勝賀城の項をご覧ください
遠望

主郭からの展望。やはり瀬戸内の景色は心が和みますね。ずっと見ていられます。
城域に入る

15分も歩けば、ここに到着。なかなか強引な登城となります

絶対に使われていないだろう電柱。これで夜間に付けば、それはそれで怖いし。そんな時間に登城する人っているのだろうか。

途中の看板は充実している
出丸
枡形虎口

出丸曲輪



主郭



祠があります
虎口

なかなかしっかりした虎口があります。ただし、草が多すぎてよくわかりません。

主郭下には、多少の石積みがあります。
そのまま帰路へ

意外に、砂道です

そして、、、

山城Q
ここで、スリップ!
ダサイ。恥ずかしい。尻もち。
ここって、下るのは大丈夫ですが、登るのはかなり厳しい!滑って滑って。正直、この城では特に感じるところは無かったのですが、この砂道は完全に油断。まさに、雨が滝のように降ったら、攻め入ることは難しい山城でした。
コメント