石川

【石川県】鳥越城 どうして、ここに城を造った?加賀一向一揆終焉の城

基本情報

 形態:山城
 史跡指定:国指定史跡
 標高:312m
 城の整備:駐車場 登城道
 所要時間:1時間(麓から登ったため)
 訪問日:2011年6月

駐車場 アクセス

縄張り図 現地看板

日本史を勉強した者なら一度は耳にする

山城Q
山城Q

加賀一向一揆

その終焉の地と聞いており、ちょっとドキドキしていました。また、イメージとして一揆勢が立て籠もったと聞くと、丘にある砦程度の小城だと思っていましたが如何に!?

地形から考察する 汽水成層(三角州)に出来た要害

この城の形は特徴的です。ポコッと盛り上がった山の頂にあります。しかも、そんなに広いとは言えない。なぜ、一向宗はそんな城に籠ったのか。実は、

引用元:産総研地質調査総合センター,20万分の1日本シームレス地質図V2(地質図更新日:2022年3月11日) より山城渡りQが加筆・修正したものである (スマホで拡大可能)

この地質図を見て、どこに城があるかお気づきでしょうか

引用元:産総研地質調査総合センター,20万分の1日本シームレス地質図V2(地質図更新日:2022年3月11日) より山城渡りQが加筆・修正したものである (スマホで拡大可能)

こういうことです。ここは、大日川と手取川の合流地点にある

山城Q
山城Q

三角州丘陵に出来た城なのです

この川は、現在は両方ともに大きなダムを備えており、昔は、もっと流れが急だったかもしれません。

これが、川の写真です。岩が見事に削られております。水深は、5mぐらいあったんじゃないでしょうか。となると、この鳥越城は、急流を水堀にした城。一揆勢も籠るはずです。愛知県の長篠城も二つの川の合流地点に出来ていますけど、あちらも要害ですね。

山城Q
山城Q

名城ですね~。守りが堅いですね~。

城域に入る

後二の丸と後三の丸

あやめが池

確かに「あやめ」です。キレイです。しかし、「あやめ」と聞いた時、ドキッとしました。「あやめる」が語源の池じゃないかと

後三の丸

本丸と後二の丸の間の堀切

山城Q
山城Q

ここはみどころですよ

本丸と後二の丸の間の堀切。鋭い!

本丸へ

山城Q
山城Q

ここは見どころですよ

復元 城門

空の色と言い。復元の完成度といい。雰囲気がバッチリです!素晴らしいです。

山城Q
山城Q

どの方向からも絵になります

本丸

小屋がいくつかあった程度でしょうね

中の丸~二の丸へ

山城Q
山城Q

ここも見どころですよ

この中の丸門も雰囲気が出ています。これだけの門があるんだったら、ふるさと納税企画とかで、城攻め体験プランとかあると人気が出ると思いますよね。甲冑と模擬弓なんかを使って。

三の丸方面

さらに向こうにも段郭があります。

大日川方面を見ています。

切り立ってますね。切岸というか崖ですね。ここ。

為政者と宗教の戦い 島原の原城に通じるものがある

コメント