福井

【福井県】朝倉氏一乗谷史跡 戦国庭園と過去の街並みを鑑賞

基本情報

日本には、「三大城跡史跡群」と言われている場所があります。
1.佐賀県の国指定史跡「勝尾城筑紫氏遺跡」
2.熊本県の国指定史跡「八代城跡群 古麓城跡 麦島城跡 八代城跡」
3.福井県の特別史跡「一乗谷朝倉氏遺跡」

です。今回は、福井県の特別史跡「一乗谷朝倉氏遺跡」を紹介します。

一乗谷の街並み

かつては、田んぼだったとか。だから、粘土の下に埋もれていたので、保存状況が良いとのこと

建物に必ず井戸が付いているところからも、過去に住居があったことが分かります。

この何もない。誰もいない。けど、街並みがあるというのが遺跡の醍醐味なんですよね。遺物や遺構だけあればそれで良い。跡は、想像するだけ。それが最高の時間

有名な唐門 

その奥にある湧き上がるような竹林 素晴らしいです。たまたま、竹林が映える時期でした。

山城Q
山城Q

あまりにも有名

朝倉義景の菩提を弔うために、江戸時代に移築された唐門

背後の山腹もかつては、整備されていたのでしょうね。

特別名勝 湯殿跡庭園

ここには戦国庭園が

「朝倉館跡庭園」
「湯殿跡庭園」
「諏訪館跡庭園」
「南陽寺跡庭園」

4つあります。

山城Q
山城Q

ものすごく贅沢です

その中でも、この「湯殿跡庭園」は荒々しく戦国気質を醸し出す素晴らしい庭園です。なんというか、剛健実直というか、猛々しいというか、乱雑に置かれているように見えますが、角度なども考えらていて、迫ってくるものがあります。

やっぱり戦国庭園って良いですね。他には、「熊本の人吉城」「三重の北畠氏館跡」が良かったですね

周辺の防備

日本三大城跡史跡群(勝尾、一乗谷、八代)のひとつ

さらに頑張れます
にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

管理者
山城Q

西日本中心に山城500以上登ってます。名城82+続70、現存天守も11城。学生時代は京都で遺跡発掘にのめり込んでいました。観光学に興味があり、南紀熊野観光塾第1期生で、地域の歴史や文化を発信する活動に注力しています。古代山城紹介、温泉ソムリエマスター、地質好き、写真好き、珈琲豆にもこだわりがあります。週末は早起きして、どこかの山城か遺跡、または温泉へ出かけるのが楽しみな普通の会社員です。

山城Qをフォローする
シェアする
山城Qをフォローする

コメント